先日、岐阜県吹奏楽コンクールの地区大会をalaまで聴きに行ってきました。
私には子供が3人おり、そのうちの一番上の長女が高校入学と同時に吹奏楽部へ入部。
中学時代は美術部だったため、憧れだった吹奏楽部に入ったものの、学校の課題と慣れない楽器の練習に追われとても苦労をしていました。
それでも夏が来る頃にはみんなと並んで演奏ができるようになっていたことに、とても驚きました。
現在は高校2年生。これが最後の夏…!
alaの気持ちの良い芝生の広場を横目に、ドキドキしながらいざ会場へ…。
ホールの中はたくさんの家族の方や関係者でいっぱいでした。
演奏はどこの学校も狂気迫るものがあり、でもカラーがそれぞれ違って、私の心の中は感動と感心の嵐でした。
学生のエネルギーは本当にすごいです。エネルギーだけじゃなく技術も。
普段、学業もプライベートもある中で吹奏楽に情熱と時間を注ぐ🔥
毎日の積み重ねがここまでの成果につながると思うと、練習の大切さも身に染みて感じました。
娘たちの演奏も素晴らしく、もう何度も私は聴いてきたけれど安定していて素晴らしかったです。なんと言うのかな…派手に出過ぎていないけれど、それでもきちんと主張はする。
とても真面目な演奏だけど洗練されており私はとても好きです。
涙を流しながら聴いたのは言うまでもありませんが…✨
結果は見事金賞🥇✨
地区代表となり来月県大会へ出場です。
地区代表は5校選ばれるのですが、私の住む東濃から4校も代表に選ばれるというのは本当に嬉しいこと。どんどん音楽が盛んな地域になってほしいです🎼🪇🎺
末っ子の小学生の次男と共に聴きに行ったため全てを聴くことはできなかったけど、学生たちのエネルギーを全身に感じることができて本当に貴重な時間となりました。
また来月応援に行きます🔥🔥
その時はまたここに記録をしたいと思います😊